13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

土佐市議会 2020-12-07 12月07日-02号

ただし、新型コロナウイルス感染症影響により、前年と比較して今年の収入見込みが3割以上減少する農林水産業者については、本年度の農林水産業用償却資産に係る固定資産税については減免することとしております。 現在の申請状況については、税務課が申告案内している対象者295人のうち申告し課税対象となったのは現在のところ135人です。

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

ピーク時に比べまして、回復傾向にはある品目もございますが、大葉・小ナス・シシトウなどの野菜や乾燥シイタケ肉用牛・養鶏といった業務筋向け品目で生産する農業者イセエビ漁やアメゴの養殖を営む水産業者また林業分野におきましては、社会経済や景気の低迷による木材流通量の減少や木材価格の下落を受けまして、ヒノキ・スギなどの木材素材生産業者影響が及んでおります。 

高知市議会 2019-06-19 06月19日-03号

本市での水産業者の役員の方から相談をいただきました。マイナス50度以下の超低温冷蔵庫の更新について,行政としての支援がないかと,そんな内容でありました。 カツオに関する本市観光カツオ文化の伝統,貢献は誰もが認めるものと思います。その事業者は,高知県のカツオマグロ産業について営業用の大型超低温冷蔵庫を保有している唯一の事業者であると聞きました。 

土佐市議会 2016-09-20 09月20日-04号

厚生労働省も、昭和30年代は農林水産業者、自営業者中心だったが、現在は、非正規労働者年金生活者等無職者が7割を占めるようになった。平均年齢が50歳だと、国保構成の変化を明らかにしています。この低所得化高齢化に併せて、加入者が無理のない負担となるように、国庫負担を本来増やすべきです。全国知事会が掲げているように、1兆円の国庫負担を実現すべきです。市長も国の負担を求めることでは一致しています。

四万十市議会 2014-06-23 06月23日-02号

国民健康保険制度が創設されました昭和30年代におきましては、国保加入者の多くが農林水産業者、自営業者であり、応能原則における所得割額を補完する役割を持たせるため設けられたものであります。現在では年金受給者の方などが多く加入しておるため、資産所有実態の多くが居住用資産となっているなど実情に即してないことなどから、大都市部では廃止した自治体もございます。 

高知市議会 2012-03-12 03月12日-03号

また,農林漁業の高付加価値化では,先般氏原市議質問にもお答えをいたしておりますが,本市地域資源を活用した1.5次産品開発し,農林水産業者所得向上を目指すマッチングセミナーを通じまして農林水産物生産者加工販売等を行う商工業者との出会いの機会を設け,有機的に発展するよう支援を行ってまいりたいというふうに考えております。 次に,6次産業化法に関する御質問でございます。

いの町議会 2011-03-17 03月17日-05号

この国民健康保険制度につきましては、農林水産業者また自営業者中心とする制度として創設されておりましたが、他の医療保険に属さない人すべてを被保険者としているために、制度発足当時と比べますと高齢者割合が増加するとともに、農林水産業及び自営業者割合が減少いたしまして、近年の状況無職者、いわゆる年金受給者割合が増加している、こうした状況であると、このように理解をするものでございます。 

高知市議会 2008-12-15 12月15日-03号

1次補正予算の主なものは,中小企業向け保証制度の導入など4,469億円,70歳から74歳の医療費窓口負担を1割に据え置くなど,高齢者医療対策費2,528億円,公立小中学校耐震性の強化など2,047億円,原油価格の高騰などに対応した農林水産業者への支援1,510億円,ガソリン税などの暫定税率失効に伴う地方税減収補てんなど916億円が主なものですが,この補正予算による本市への影響,効果はどのようにあったのか

  • 1